テキスト、フォントタグは文字の大きさを変えたい時などに使います。
<font size="数字">~</font>で文字の大きさを変えることが
できます。
フォントサイズは1~7まで指定できます。
デフォルトはフォントサイズを3に指定した時の大きさになります。
【ブラウザ表示】
フォントサイズ1
フォントサイズ2
フォントサイズ3
フォントサイズ4
フォントサイズ5
フォントサイズ6
フォントサイズ7
ソース
<font size="1">フォントサイズ1</font>
<font size="2">フォントサイズ2</font>
<font size="3">フォントサイズ3</font>
<font size="4">フォントサイズ4</font>
<font size="5">フォントサイズ5</font>
<font size="6">フォントサイズ6</font>
<font size="7">フォントサイズ7</font>
■ bigタグでのサイズ変更
<big>~</big>で文字を大きくする事ができます。
フォントサイズが1増えます。
<big><big>~</big></big>のように
bigタグで囲まれた文字をさらにbigタグで囲むとフォントサイズが2増えます。
【ブラウザ表示】
フォントサイズ3
フォントサイズ4と同じ大きさの文字
フォントサイズ5と同じ大きさの文字
ソース
フォントサイズ3
<big>フォントサイズ4と同じ大きさの文字</big>
<big><big>フォントサイズ5と同じ大きさの文字</big></big>
■ smallタグでのサイズ変更
<small>~</small>で文字を小さくする事ができます。
bigタグとは逆にフォントサイズが1減ります。
<small><small>~</small></small>のように
smallタグで囲まれた文字をさらにsmallタグで囲むとフォントサイズが2減ります。
【ブラウザ表示】
フォントサイズ3
フォントサイズ2と同じ小さ目の文字
フォントサイズ1と同じ小さ目の文字
ソース
フォントサイズ3
<small>フォントサイズ2と同じ小さ目の文字</small>
<small><small>フォントサイズ1と同じ小さ目の文字</small></small>
■ その他の項目
・
文字の色を変える
・
文字を強調する
・
文字を装飾する
・
絵文字を表示させる
・
上付き文字と下付き文字
・
漢字にふりがなをうつ
・
等幅フォントにする
・
文字の方向を指定する
・
文章の改行
・
文章の段落を作る
・
行揃えをする
・
文章を引用する
・
整形済みテキスト
・
ソースコードの表示
・
見出し語
HTMLタグ一覧のページに戻る
|